玄関や勝手口、窓などで使われている引き戸の鍵が開かなくなってしまうというトラブルも発生します。開き戸とは構造が異なるため、その原因や対処法も異なります。引き戸の鍵が開かない時の主な原因と、自分でできる対処、そして専門業者への依頼について解説します。引き戸の鍵が開かない原因の一つとして、やはり「鍵穴や鍵本体の不具合」が挙げられます。開き戸の鍵と同様に、鍵穴内部のホコリやゴミの蓄積、潤滑不足、あるいは鍵本体の歪みや摩耗が原因で、鍵の抜き差しや回転がスムーズにいかなくなることがあります。特に引き戸の鍵穴は、戸の側面などにあり、風雨やホコリにさらされやすいため、汚れが溜まりやすい傾向があります。この場合の対処法は、開き戸と同様に、鍵穴専用の潤滑剤を少量使用してみることです。鍵穴に吹き付け、鍵を何度か抜き差しして馴染ませることで、動きが改善される可能性があります。ただし、一般的な油の使用は避けてください。鍵本体が歪んでいる場合は、別の合鍵を試すか、新しい純正キーや合鍵を作成する必要があります。引き戸特有の原因としては、「戸本体の不具合」が考えられます。引き戸がレールからずれてしまったり、戸車が破損したりしていると、戸が歪み、鍵のデッドボルトが鎌受けに正確に収まらなくなることがあります。これにより、鍵を回してもデッドボルトが引っかかったままになり、鍵が開かなくなります。戸本体の不具合が疑われる場合は、まず引き戸を少し持ち上げたり、左右にゆっくり動かしたりしながら、鍵の操作を試してみてください。これにより、デッドボルトの引っかかりが解消されて開く場合があります。また、レールのゴミを取り除いたり、戸車に潤滑スプレー(鍵穴用ではない一般的なもの)を少量吹き付けたりすることで、戸の動きがスムーズになり、鍵の開閉も改善されることがあります。
引き戸の鍵が開かない原因と対策