賃貸物件の鍵を紛失してしまったら、大家さんや管理会社への連絡と並行して、必ず警察へ「遺失物届」を提出しましょう。遺失物届を提出することには、いくつかの重要な意味があります。まず、最も期待されるのは、もし紛失した鍵が誰かに拾われ、警察に届けられた場合に、持ち主であるあなたに連絡が来る可能性があるという点です。警察には全国の遺失物情報が集約されるシステムがあり、届けられた落とし物と遺失物届の情報が照合されます。鍵の特徴(メーカー名、鍵の種類、キーホルダーの有無や特徴など)をできるだけ詳しく届けておくことで、発見される可能性が高まります。次に、遺失物届を提出しておくことで、万が一、紛失した鍵が悪用されて空き巣などの犯罪被害に遭ってしまった場合に、鍵を紛失していたという客観的な事実を証明する一助となる可能性があります。これは、後の保険請求の手続きなどにおいても重要になる場合があります。また、賃貸物件の場合、大家さんや管理会社に鍵交換を依頼したり、費用負担について相談したりする際に、警察への遺失物届の「受理番号」の提示を求められることがあります。これは、入居者が本当に鍵を紛失したのかを確認するための一つの手段として利用されることがあります。遺失物届の手続きは、最寄りの警察署の会計課(遺失物係)、または交番・駐在所で行うことができます。届け出る際には、紛失した日時、場所(できるだけ具体的に)、紛失した鍵の種類や特徴などを正確に伝える必要があります。また、運転免許証や健康保険証、学生証など、本人確認ができる書類も持参しましょう。遺失物届の提出に費用はかかりません。鍵を紛失した直後は、パニックになったり、面倒だと感じたりするかもしれませんが、後のことを考えると非常に重要な手続きです。少し落ち着いたら、速やかに警察へ足を運び、遺失物届を提出するようにしましょう。
賃貸で鍵をなくしたら警察へ!遺失物届の手順